
https://www.famitsu.com/article/202502/32929
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
-
2 ID:gU+xEOH50『FF8』が発売された日。学園モノの設定や“ジャンクション”システムが斬新だった。ここぞというシーンで流れる『Eyes On Me』は反則!【今日は何の日?】
byカワチ
2025.02.11 07:20
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/32929/thumbnail_RjjQ.jpg -
3 ID:ztz87jci0カードゲームしかやってなかった
-
4 ID:XqF5sYdJ0速攻クリアしてその日に売りに行ったゲームはこれくらい
-
5 ID:mWAV4ob30召喚獣や魔法を装備する“ジャンクション”システムを実装
いまから26年前の1999年(平成11年)2月11日は、プレイステーション(PS)用ソフト『ファイナルファンタジーVIII』が発売された日。
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32929/a9ed85284331e8d3a015d46fc88496b8d.jpg
『VIII』は世界的ヒットとなった『VII』のつぎに発売された作品で、シリーズファンである自分は、もちろん発売日に購入。近所にあるゲームショップでゲームを買ったあと、マッハで家に帰ろうとしたところ、当日は雪が降っていたため滑って転んで怪我をした思い出があります。雪というだけでも印象深いのに転んだことで忘れられない日になりました。親には病院で診てもらえと言われたものの、ゲームがやりたすぎて逆ギレしながら『VIII』をプレイしました(笑)。
そんな『VIII』はリアルな等身になり、より映画的になったことなどからゲームファン以外にも注目されたタイトル。キャラクターが8頭身になったことで、フィールドとバトル、ムービーのつながりに違和感がなくなり、自分もいつも以上にストーリーに没頭しました。
なかでも、オープニングの主人公・スコールとライバル・サイファーの戦いや、中盤の見せ場であるバラムガーデンとガルバディアガーデンの戦争は息を飲むほどの迫力でした。
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32929/ac207cdb1aac3eeb87b9092cff7004efa.jpg
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32929/a922bc2725208497ab697f18a4eb8725d.jpg -
6 ID:pf5Z7pBq0ドロードロードロードロードロードロー
もういいよ -
7 ID:mWAV4ob30ただ、自分はグラフィックの進化以上に本作が学園のストーリーだったことに驚愕しました。『ファイナルファンタジー』シリーズは世界観やシステムが毎回ガラリと変わるものの、それでも学園が舞台になることは予想していなかった。学園長がシリーズおなじみのシドだったのも驚きでした。
本作の舞台は、傭兵“SeeD”を育成するガーデンという学校。“SeeD”を目指す候補生であるスコールは任務をこなしていくなかで、とあるレジスタンス組織に所属するリノアと出会う……という物語になっています。
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32929/a3b46062e96328e0aed5b579600e30f1a.jpg -
8 ID:9DDgAb/g0アスフェルド学園
-
9 ID:mWAV4ob30物語の主軸となるのはスコールとリノアの恋愛で、物語の後半にて宇宙空間に放り出されてしまったリノアをスコールが救いに行くシーンに感動した人も多いのではないでしょうか? ここぞというところでテーマソングの『Eyes On Me』が流れるのは反則ですよね。
また、スコールたちはときどき過去に飛ばされ、ラグナというもうひとりの主人公を操作することになります。スコールとラグナではバトルの戦闘曲が異なるのですが、ラグナ編の『The Man with the Machine Gun』はアップテンポで爽快な曲。ユーザーからも人気で、自分もいまだによく聴いています。
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32929/ab5810967010f358969257ae083f4a6df.jpg -
10 ID:mWAV4ob30なお、挑戦的なのはストーリーだけでなくゲームシステムも同じで、召喚獣や魔法を装備することでステータスが上昇する“ジャンクション”システムが導入されていました。
レベルを上げることで敵から魔法を“ドロー”しやすくなるなどの利点はありますが、パラメータのほうはほとんど上がらないのが特徴。いままでのシリーズでは、レベルを上げてゴリ押しでクリアーしていた自分にとっては、とまどうことも多かったです。
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32929/a9595134b06d1d584e7480bf8edd0979f.jpg -
11 ID:arZhg4M80アイズオンミーはマジ名曲
-
12 ID:mWAV4ob30でも、システムを理解してくると、魔法を精製で簡単にゲットしたりと自由度が高くて楽しかったです。
また、『VIII』と言えばミニゲームの“トリプルトライアド”! カードの四辺に割り当てられた数字の大小で勝負をつける陣取り合戦ですが、ついついハマッてしまう中毒性がありました。本編そっちのけで□ボタンで対戦を申し込んだ人は多いのではないでしょうか?
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32929/af88f2a99b063c0309a5e5d508f0a917e.jpg -
13 ID:mWAV4ob30【FF8 リマスター版】キレイに快適に! 『FFVIII リマスタード』発売記念プレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=A9IKG01btiE -
14 ID:XWdzn/Y10リノアがかわいいだけ
だがそれがいい -
15 ID:IDTP6m1Q0FFシリーズで1番好き
-
16 ID:pNsRg2Mx0壁にでも話してろよ
-
17 ID:9RnaWIWc0言うほど学園ものか?🤔
-
18 ID:ni6ykKbL0ギャルゲー
-
19 ID:XjR7ywUd01枚目のディスクでレベルカンストするのは斬新だった
-
20 ID:Z5fRq76J0セロハンテープ貼ったな
-
21 ID:PgNv++1F0もっと学園生活をエンジョイしたかった
-
22 ID:kl8Wx6Hy0発売日は雪が降ってた
-
23 ID:jYcbaGcG0ムービーから普通に動けるようになるのにビックリした。
-
24 ID:lRTv2NSs0周りがff8を買う中おれはパケ買いで地球防衛軍を買ったからな
おもしろしい安いしで周りに布教したわ -
25 ID:YHLJIQuI0風呂でションベン
-
26 ID:81P2fuR208は音楽全般神
-
27 ID:vJGYFDSs0レベル上げれば上げるほど敵が強くなるのはイマイチやわ
-
28 ID:Y/VE7Fnb0
-
29 ID:zi26mnkP0サイファー好きだったわ。「どうした〇〇?ハエでも飛んでたか?」 「うぜぇんだよ、チキン野郎」は当時学校の友達同士でよく使ったセリフだわ
-
30 ID:Sa1TppUW0
-
31 ID:fOZ6wogT0誰がどうみてもFF終わらせた原因
尚、逆張りガイジが興奮して擁護する模様 -
32 ID:OfEIfc7w0おでかけチョコボは211が最強です。有象無象はAが一切出ません。
なんなんこれ -
33 ID:u8FwNaxe0ガーデンが飛び出したあたりでこりゃもうダメだ…💦って感じだった
-
34 ID:ItNho/ap0,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
-
35 ID:ItNho/ap0俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
-
36 ID:nEoSRR+20これが初めてのFFって人もいるだろうしな
-
37 ID:QdoqUdI60本編よりカードゲームの方が楽しかったという
-
38 ID:Tjgf4pIh0カードめんどくさくて全くやらなかった
みんなは面白いと言ってたけど -
39 ID:6ds5bVhz0オーディン取るところの進行不能バグは新聞でも載ってたくらいなんだよね…
-
40 ID:uxJZ+pNT0リノアルはありまーす!
-
42 ID:sA5dyfom0カードめちゃハマったわ、今じゃ全くルール覚えてないけど
-
43 ID:E9gfI9SZ0クソみたいなストーリー
-
44 ID:MUR033O70初見でもドロージャンクションに気付けば序盤でいきなりHP3000とかだしバランス狂ってる
知識あるとカードでもうメチャクチャ
逆に使いこなせないとそれはそれでバランス悪いし -
45 ID:+CkB4/kc0終始意味不明なままクリアして速攻で売った
何の思い入れも記憶もない -
46 ID:zi26mnkP0>>36
7が最初だったわ。8も発売日に買ったしその後に6、5もプレステ版やったけどやっぱ7に勝てない -
47 ID:YRlmdi8F0リノアが宇宙に放り出される前にずっとエルオーネとカードゲームしてたわ
-
48 ID:Sa1TppUW0>>16
FF8は「壁にでも話してろよ」と言っていた主人公が対比となるヒロインにより変化していく成長の物語
https://i.imgur.com/VSMd8VQ.png
https://i.imgur.com/fq9IhpW.png
https://i.imgur.com/7YqrInn.png
↓
https://i.imgur.com/R5CtoQ9.png
https://i.imgur.com/7RkuADp.png
幼少期のトラウマから愛する人を失うことを恐れて他人と常に距離を取り続けていたスコール
それでも距離を縮めてくるリノアを失ったことで、彼女を愛していたことに気付き、仲間の大切さを知った -
49 ID:ylxGTJxT0カードやらねって場合はアイテム変換するとヌルゲーになるっていう
-
50 ID:rMQxiBvi0まみむめも!
俺はFFを諦めた -
51 ID:x1FCfKqw0ラグナとレインとエルオーネとスコールの時を超えた親子愛
-
52 ID:IPXewD9m0ステマうぜーな
リメイクもされないくせに -
53 ID:+1kKBXZZ0斬新な実験作だったな
カード変化とか武器改造とか理解してないと難易度大幅に変わる -
54 ID:YRlmdi8F0序盤訓練所の🦖をカードにするとクエイクに変換できてめっちゃ強かったのおぼえてる
あとテントケアルガ -
55 ID:MWO5GqTQ0レベル上げたら敵も強くなるってのは良かったな
-
56 ID:hm812yxY0魔女の目的がいまいちわからなかったな
過去現在未来を圧縮してなんのメリットがあるのか -
57 ID:UiBnCVf50保健室出たシーンでムーピーにシームレスに繋がってさらにその中でスコール操作できた時はあまりの出来事に度肝抜かれたよ
-
58 ID:fXszu9ma0制服のミニスカハイソックスがエロかったくらい
-
59 ID:YWj/yXEK0ガーデンが飛んだのは楽しかったな
-
60 ID:soaELEXp0CMがしつこすぎたイメージ
あれ広告費どんだけ使ったんやろ -
61 ID:ZzaOkDdq0お前らFF8好きすぎだろ
-
62 ID:lkrrR87f0カードがね
-
63 ID:2QAsGat20親子か双子か忘れたがそんな召喚獣取ってから一年放置した思い出
-
64 ID:uxJZ+pNT0
-
65 ID:Tjgf4pIh0セルフィーのジエンドで最強キャラも一発で倒せるしな
蓋開けて閉めるだけ -
66 ID:a4ZXuZzw0周回もしやすいし色んなビルドためせるから一番遊んだFFだわ
今やれと言われたら時代ジャンプ毎に付け替えしたりが面倒で嫌になるだろうけど -
67 ID:/+JIu6nr0「とりあえずファンタジーでもSFでも学園設定にしとけ」ってオタク作品の風潮が高まっていた時期の作品だから斬新ではなかったろ
この流れの元祖を語るのは難しいところだが -
68 ID:mfRpeleg0もっと学園期間増やすべきだったろあれ・・・
-
69 ID:lSGG1EqB0俺の8はカードゲームしててクリアしてない
-
70 ID:lkrrR87f0もっと狭い世界の話で十分だった
-
71 ID:6J3Klmr70レベル上げれば隠しボスの巨大サボテンダーとオメガウェポン以外はなんとかなるから結局レベル100まで上げたな
逆にこの2体は倒せず詰んでラスボスだけ倒して終わった いつか復讐したい -
72 ID:QvEJDPm/0>>56
過去現在未来の全ての魔女の力を統合して大いなるハインに戻ろうとしたんじゃね -
73 ID:a4ZXuZzw0アルティミシアの正体はチャモロ
-
74 ID:FdL2B35T0ヒロインが飯島愛
-
75 ID:/+JIu6nr0ジャップRPGは世界全体(大陸・惑星)を舞台にして救済しなきゃいけないみたいなおかしな使命感があるから
小さな閉じた世界である学園内の独特な事情を誇張して描く学園物ジャンルとは根本的に相性が悪い -
76 ID:03PvBeO20ff7の後で期待値が高すぎた
-
77 ID:Ezuy78D+0これ出る頃にはスクウェア製の他のタイトルも強かったしなあ
-
78 ID:z7TFL6Nx0BGMも一番良いよね
-
79 ID:uc365kuG0突然姉が出てくるゲーム
-
80 ID:7TpPhlLT0レベル連動云々というより、ジャンクションを最低限ステータス強化を揃えて適当におすすめにしとけば
あとは必殺技連打でクリアできるゲームバランスはどうかと思うよ -
81 ID:g6biEMKD0テレビCMが本当多かった気がする
-
82 ID:z7TFL6Nx0えFF7 はクソじゃん中2しかウケないし
-
83 ID:OMHHnEU00システムを理解できないバカが批判してる!-> 理解してもつまんねーよバカ
-
84 ID:I2xSdp//0ステを強化するために1魔法毎にドローを99回繰り返させて
しかもステを維持するためにその魔法は使えないという伝説のクソゲー -
85 ID:Tjgf4pIh0ゴールドソーサーにもっとゲーム作っとけばよかったね
-
86 ID:z7TFL6Nx0操作性は改良してリメイクすれば
最強なのにな -
87 ID:o5U4ofXl0スコールとラグナが親子ってだいぶ後で気づいたわ
-
88 ID:pJ8IKDfb0死ねよクソマンコ
-
89 ID:7TpPhlLT0
-
90 ID:z7TFL6Nx0FF7なんて軽く越えるよ
-
91 ID:mv2HHcLF0まあff辛口批評家逆張りケンモメンも8の音楽だけはシリーズ最高傑作と認めるしかないところだろう
-
92 ID:z7TFL6Nx0唯一ライバルはFF9かな
7 とか 10なんてクソ過ぎる相手にもならない -
93 ID:7TpPhlLT0ピンチになればノーコストで必殺技連発可能はRPGの戦闘バランスとして狂ってるよな
-
94 ID:TJaukeOx0>>6
大き目の洗濯ばさみでボタンをはさんで自動でドローさせてたわ -
95 ID:hzWy6rk40スマホ版でやろうとしたらスマホが熱々になり過ぎて一切出来ずに終わったクソゲー
-
96 ID:9SH8qz9r0学園モノってんでめちゃくちゃ期待してた。買ったら面白いけど異様に長くて、宇宙人が出るとこが気になってすすめなくなった
-
97 ID:z7TFL6Nx0でも そこら辺直してリメイク最強
しかも一番技とか召喚獣格好いい -
98 ID:yzrU3H+Y0魔女アデルって名称なんとかなりませんかね
どう見ても女には見えないんですよ
魔男アデルとかにしろよ -
99 ID:PuxyCTNo0カードゲームおもろいんだけどあれはレアカードを集める過程とかがおもしろいんであって単独でカードゲームだけやっても違うんだよな
-
100 ID:g6biEMKD0スコールのキャラ付けクラウドに引っ張られすぎてる気がする
リノアはティファと変わってていいキャラになってる
すごくリアルなキャラ -
101 ID:7TpPhlLT0カードゲーが楽しいと思うなら
攻略情報前提のプレイヤー楽ルールが蔓延させるんじゃなくて、ランダムハンドとかで楽しんでみろよ -
102 ID:yVvOXF7O0学園ものと見せかけてただけで、実態は軍隊学校じゃねえかあれ
-
103 ID:7TpPhlLT0
-
104 ID:yVvOXF7O0FF7もそうだが、主人公サイドが悪事やっても追及されないのはムカツクわ
-
105 ID:OMHHnEU00敵の強さは地域によって変化するから強さの実感が得られる訳。
それを味方キャラのレベルで強さ変えるとかゲームバランス考えるのを放棄しただけなんだよね。 -
106 ID:a4ZXuZzw0RPGでは珍しく子供を戦場に送って戦わせるエグさを割と描いてた気がするわ
-
107 ID:yVvOXF7O0
-
108 ID:a4ZXuZzw09のカードゲームはなんか面白く感じられなかったわ
-
109 ID:7TpPhlLT0「FF8はカードゲーだから…」
発売当時にマジでこれ言ってたやついたの?
そんなんやらんでも必殺技連打でクリア余裕なのに -
110 ID:9Mhq1SIB0なんか召喚獣出してる演出中にボタン連打でダメージアップみたいな奴がだるかったな
-
111 ID:FwY7xrut0テンテレレーーテン♪
-
112 ID:7TpPhlLT0
-
113 ID:aqfV1Z9t0壁にでも話してろよ!→急変してリノアちゅきちゅき
うわっなんやこいつ、キッショってなったわ
システムもダルいしストリートもつまらん -
114 ID:yVvOXF7O0とりあえずアイテムコンプはしたけど、褒める気は起きないゲーム
ストーリーもチグハグでまとまり無いし -
115 ID:yy9Wvlb10こないだYouTubeでプレイ動画見直したんだけど今見るとシナリオの粗がすごいわ
複数の事件がたった1日の間に起きてたりする
物理的に不可能なレベルで事件が1日に詰め込まれてる。
なんでそんな設定にしたんだろうな? -
116 ID:8TokC48K0けして良い人ばかりじゃ無いとこに厚みを感じる
キャラづけが秀逸 -
117 ID:b+fBe1ox0主人公の服装バカみたいだな
-
118 ID:Jiyj728t0白いseed船を探すのに20時間くらいかけたわ厨房の頃
-
119 ID:yy9Wvlb10「自分のレベルが上がると敵も強くなります。ドローできる呪文は強くしつつ敵のステータスは強くなり過ぎないレベル30前後が最適解です」
↑
アホか -
120 ID:8TokC48K0他のは 結局 可哀想 可哀想を全面押しで
お涙頂戴ばっかでそれがつまんない -
121 ID:yOonG2/T0入り江にいる船がどこかわからずにそのまま投げた記憶あるわ
あとはカードゲームの記憶くらいかな -
122 ID:FWho7yra0カードゲームにはまった
-
123 ID:yVvOXF7O0
-
124 ID:yOonG2/T0>>118
これ、マップを色々駆け回ったけど結局わからなかった -
125 ID:x1FCfKqw0>>74
松たか子だったような -
126 ID:JgSOeuT40これが糞だから9買わなかったわ
-
127 ID:OMHHnEU00強い魔法装備してゼルのコマンドをひたすら入力するだけとか何が楽しいのかと。
-
128 ID:8TokC48K0>>126
それは おまえが💩だからだよ -
129 ID:7TpPhlLT0シナリオのツッコミどころ←GFのせいで記憶が曖昧になってるからセーフ
これやめろや -
130 ID:yy9Wvlb10「レベル100になるとレベル5デスが効きます。つまりレベル100よりレベル98、99のほうが強いです」
↑
死ね -
131 ID:JgSOeuT40
-
132 ID:G3vOW80Y0魔法がアイテムとか装備品になっててガッカリした
あと召喚演出長すぎるw -
133 ID:yVvOXF7O0
-
134 ID:H9ou1Xtg0バラムが風神雷神に占領された辺りで詰んだ 二人が強すぎて勝てない あいつらサイファーと魔女超えてるだろ
-
135 ID:c+EUBnGf0リノアが痛すぎて無理サブイボ出るわ
-
136 ID:8TokC48K0ちっ 女を判ってないなぁ
-
137 ID:QvEJDPm/0>>130
典型的エアプ -
138 ID:7TpPhlLT0>>134
何も考えずにゼルの必殺技でコマンド連発するだけで解決するぞ -
139 ID:Wkqig4a509が大幅に路線が違ったのはそんなに自信は無かったんだろな
まさかその9が盛大にズッコケて8路線がFFの定番路線になるとも・・・ -
140 ID:8TokC48K0女を判ってない奴は 7や10やってオナってろ
-
141 ID:yy9Wvlb10「最強の必殺技はスコールのエンドオブハートではくて、ゼルでボタン目押しする音ゲーです」
↑
??? -
142 ID:Sa1TppUW0(ヽ´ん`)「急変してリノアちゅきちゅき うわっなんやこいつ、キッショってなったわ」
(ヽ´ん`)「お涙頂戴ばっかでそれがつまんない」
(ヽ´ん`)「死ねよクソマンコ」
ケンモメンさあ・・・ -
143 ID:ztz87jci08は音楽もいいけどエンディングが素晴らしい。ビデオ映像のやつとか
-
144 ID:9Jg5y+BQ0リノアなんぞ宇宙に放り出しとけばいいんだよ そのまま進めさせろよ(´・ω・`)
-
145 ID:8TokC48K0>>144
一生童貞でいろ -
146 ID:7TpPhlLT0主人公はGFのせいであいまい、ヒロインとラスボスは魔女ってことで曖昧
なんというかシナリオがつまらんとか言う前にようわからんのよな -
147 ID:eCogPX2f0FF8が発売された年はだんご3兄弟がすごい流行ってた
-
148 ID:8TokC48K0童貞向けじゃないよな
-
149 ID:2Fp2KqDV0Eyes On Meはここで流れるんかいみたいなとこがいい
-
150 ID:Sa1TppUW0>>144
https://i.imgur.com/6ow8Gph.png
https://i.imgur.com/h0twtGi.png
↓
https://i.imgur.com/hQhqpZm.png
↓
https://i.imgur.com/jUCbxEs.png
https://i.imgur.com/4LAggme.png
↓
https://i.imgur.com/jUCbxEs.png
https://i.imgur.com/4LAggme.png
https://i.imgur.com/qW6KdaR.png
https://i.imgur.com/CkqQyZy.png
↓
https://i.imgur.com/JmxKmlF.png
https://i.imgur.com/p4yHEgD.png
https://i.imgur.com/qnwA1hF.png
↓
思い出したことがあるかい
子供の頃を
その感触
そのときの言葉
そのときの気持ち
大人になっていくにつれ
何かを残して 何かを捨てていくのだろう
時間は待ってはくれない
にぎりしめても
開いたと同時に離れていく
そして…
↓
https://i.imgur.com/hJkUk88.png
ケンモメンEND -
151 ID:3WwqNvzp0ドローの個数で能力上昇値が変わるから99個取らないとダメなんじゃなかった?
-
152 ID:TrGuEDS40>>140
ビビるなら書き込む名気持ち悪い -
153 ID:EE+DLqSr0ガイジなのか全くシステム理解してなくて終盤まで召喚獣連打してた
-
154 ID:uzHzCzT50学園設定がクソ過ぎた
GFとジャンクションシステムがゴミ
カードゲームして強くなるってどんな世界観だよ -
155 ID:yVvOXF7O0リノアは父親への嫌がらせという理由だけでテロリストやる基地外
-
156 ID:yVvOXF7O0
-
157 ID:Gy8u7xhs0カードゲーム面白かった
アプリ出してほしい -
158 ID:Dto88boE0なお戦闘システムとストーリー
-
159 ID:qaQAo2dT0ペルソナ学園のノリが嫌いやわ
-
160 ID:Un/UAOYp0初回プレイ時の宇宙船内の孤独感半端なかったわ
そらはぐはぐしてくらい言う -
161 ID:acEVGxWs0デヴチョコボ のカード持ってる走り回る少年からアビスウォームのカード5枚取ってトルネド100個作って力にジャンクションしたらヌルゲー
-
162 ID:nj1SOZTv0>>151
ひたすらドローしてた記憶がある -
163 ID:96q4Wm830
-
164 ID:ba/HcCry0リノアがクソバカ女
-
165 ID:kwKNh5Cw0数十時間のゲームよりエンディングのラグナとレインのシーンの数十秒の方がいい
-
166 ID:64As39sZ0>>155
ジュリアにはラグナと結婚して欲しかったんだよ -
167 ID:7TpPhlLT0>>161
カードゲーなしでも適当ドロー装備で必殺技連打でヌルゲーだからな -
168 ID:BdP5OISa0何周もしないと話がわからん
-
169 ID:JOc/sQYx0カーバンクル取り逃してやり直した
-
170 ID:a4ZXuZzw0クソ長い召喚獣演出
ナイツオブラウンドの特別感がウケたから自己満足もあって気分良く盛り込んでくれたんだろうけど「何回も使う技でここまでするな」ってなるよな
そこらへん自覚的だから「あくまでゲーム性ですからとボタン押しで威力アップとかしたのかね -
171 ID:eaEWR2OC0リノアのことすきなやつおるん?
-
172 ID:1SZ4rIvh01から9までで一番記憶にないFF
-
173 ID:Sa1TppUW0
-
174 ID:JtT2YrYe0チートと攻略サイト見ながらでクリアしたけど、システムとか理解出来ないままだった
-
175 ID:8TokC48K0>>172
おまえは セブンイレブン野郎だな -
176 ID:m1cC03xo0リノア嫌ってる奴は学生時代彼女いなかった奴🤣
ああいうのが眩しくて嫌だったんだろ?😎 -
177 ID:OMHHnEU00リノアは特に嫌いってわけではないよ。
こういう女いるねえと思うし、まあ別に好きでもないけど。 -
178 ID:KGQqF2FK0DISC4枚とか凄いことしてたよな
-
179 ID:/1vPsPMG0今までのFFとシステムが違いすぎて苦戦してたのはある
ドローのせいでボスと2時間くらい戦ってたり -
180 ID:8TokC48K0そうそう 好き嫌いだけで語る童貞には判るまい
すぐやらせてくれそうなティファあたりに慰めてもらえ -
181 ID:K6GBm34d0この時からホスト路線か
-
182 ID:HivNaXB90リノア=アルティミシア=安倍晋三
-
183 ID:UB4J7WLK0なんかミッキーとか出てこなかった?
-
184 ID:8jmJPRdE0リノアは中古じゃなければ良かったんだけどな
-
185 ID:O/tj8abi0通常戦闘曲好きでラグナ戦闘曲が人気なのが分からない
-
186 ID:8TokC48K0なんせ リノアは戦闘でも最強キャラだからね
-
187 ID:c+EUBnGf0何が好きにな~るだしばくぞ
まさに作り手の公開オナニー
FF終わらせた糞オブ糞 -
188 ID:9+RvU/bf0訳わかんねぇ学園恋愛ドラマみたい展開なってカードバトル難しすぎて途中で止めたイメージしか無い
今の人やとストーリー乗っかれて攻略本でカードバトル全制覇でおもろい!ってなるの? -
189 ID:jsrZRtOX0当時はフェイ・ウォンとか女子十二楽坊とか上々颱風とか中華系を一生懸命推してたけどいつの間にか韓国に取って代わられたな
-
190 ID:biu2ArAO0リノアを宇宙投棄して終わり
-
191 ID:2rVS/V3k0学園よりエリア88みたいな養成所だったら再プレイする気にもなるんだけど
-
192 ID:Sa1TppUW0
-
193 ID:x43XiYZx0これ今やってんだけど2回目だからなのかなんかクソつまんない
初見のFF15より退屈かも -
194 ID:nCTjnvl60風呂にションベン
-
195 ID:Sa1TppUW0アデルセメタリーに反射されてノイズとなって電波障害を引き起こす誰かの思念
「brinGmeBAckthereIaMaLivehereIwilLneverletYouforgetabOutme」
↓
大文字と小文字を整理しスペースを挟むと
「Bring me back there. I am alive here. I will never let you forget about me.」
「私をそこへ連れ戻して」「私はここで生きている」「私のことを決して忘れさせない」
https://i.imgur.com/Ib2pSbe.png -
197 ID:sXsJ0DtW0>>67
1996~8年前後でファンタジーの学園ものって例えば何があるっけ? -
198 ID:Sa1TppUW0ラスボスのクリーヴァとの戦闘で流れる曲のタイトルが「Maybe I'm a Lion」
並べ替えると「Maybe I'm Linoa」 -
199 ID:Z2akPmg80何にもわかってないな
一番ゴミくずだったのはPTメンバー切り替えを頻繁に強制させられるところ
そのたびにGF装備しなおし、Janctionしなおし
これが死ぬほど面倒
やってられるかアホ
地下監獄みたいなところで投げた -
200 ID:JqLz9x5Q0ムービーはもう8で完成してたよな
-
201 ID:Bd6GnMsX0FF1から全部やってきた俺も8だけはDISC1の途中でやめたわ
-
202 ID:A285k/710体験版クロノクロスと合わせて100回くらいやったが共に本編は雰囲気だけのガッカリゲーだった
-
203 ID:3TZ3gFz60流行りに寄せすぎて今見るとクソダサいよな…
-
204 ID:DzFO5qaU0マジでクソゲーだった
唯一途中でやめたFF
ホストの学園ものとか臭すぎ -
205 ID:J0Uq851X0ガチでDISCの読み込み不可でクリア出来なかった
-
206 ID:+Fm7sMGJ0最近HDリマスター版プレイしたが相変わらずスカートの中を覗きたくなるゲームだった
-
207 ID:xWTwrJ3K0外見至上主義のチーズや腐れが妄想する理想郷って感じできっつい
まあ開発者の野村が車やクロムハーツ好きで自分をスコールとして投影してるナルシストなんやろ
ほんま野村ファンタジーとか無理だわ -
208 ID:yzrU3H+Y0いつも思うがお前らサイファーについても語ってやれよw
純粋に魔女の騎士に憧れてた戦士ですぞ -
209 ID:Emas3ti90糞すぎるからリメイクでそこら辺直したら少しはマシになるんだろうか?
ジャンクションの付け直し記憶させるとか
戦闘バランス見直すとか
進行イベントあるやつをマップの奥じゃなくて入口付近に設置するとか糞ポイント山程あるから -
210 ID:Bd+Zoklf0>>56
殺されたくないからや
未来のシードに襲われまくり
過去のシードに殺される伝説を知ってるから
ガーデンやシードができる前まで時間圧縮して
そいつらの存在消してしまえば死なずにすむからや
ただなんでシードが自分を殺すのかわからんから
サイファーにスコール拷問しろって命令した -
211 ID:Sa1TppUW0>>208
サイファーが魔女の騎士にこだわっているのはかつて見た「魔女と騎士」という映画に憧れたため
その映画はラグナが出演していて(過去のラグナ編の竜を倒すミニゲーム)
ガンブレードの構えもその影響を受けている(ラグナと同じ構え)
こういうところも面白いよな -
212 ID:E+e3q0bs0だんだん味が出ていく名作
本当の価値を知るには数十年かかる
もっと分かりやすくするべきだったね -
213 ID:L8YlQFbt0>>31
海外制作とかいう9が驚天動地のつまらなさで終わったんだろ -
214 ID:OMHHnEU00>>212
20年経ってもつまらないままだが -
215 ID:lClQJovZ0パーティーメンバーがみんな同じ孤児院出身という奇跡
-
216 ID:zGfjJqQE0興味なかったのに急にやってみたくなって雪の中近所のコンビニに買いに行ったのはよく覚えてる
-
217 ID:b8dj08B00当時のスクウェアは神がかってたよな
それもこれもUNIXワークステーションのおかげだな
SolarisやIRIXがあったからこそだ
いまはWindowsになってしまってFF16のようなゴミを作るようになってしまった -
218 ID:vcX4Br3b0お前ら何回ff8のスレ伸ばすんだよ
-
219 ID:VWnVi06N0ぶっちゃけ世界を冒険する従来のFFにしたの割と失敗だったと思う
学園を拠点に遠征したり学園を防衛したり基本学園にいるゲームにしたほうが良かったわ -
220 ID:HwfMJTgb0語られることすらない9
-
221 ID:eRfwTJaC0必殺技連発できるようになるまで戦闘が長すぎるのとイベント回収が分かりにくいのとパーティー切り替えが糞多い上にジャンクション入れ替えても戦闘起こらなくて無駄になる部分が糞
街が少ないのであれば学園関係イベントもっと増やして欲しかった
ストーリーに文句言ってるのは処女厨のチー牛だからどうでもいい -
222 ID:lkrrR87f0
-
223 ID:Bd+Zoklf0魔法の個数でジャンクションしたときの上昇値が変わる
って気が付くかつかへんかという壁
魔法を集める時に精製気が付かずにドローばっかりになってしまう壁
このへんの壁超えるとおもしろいねんけどなぁ -
224 ID:lkrrR87f0魔女を宇宙投棄で正解なのではと思わせたい節
-
225 ID:A285k/710>>219
魔導院ペリシティリウム朱雀への入学を許可する -
226 ID:OMHHnEU00>>223
全部知っても何一つ面白くなかったけど -
227 ID:ANLpWV/N0FFにしては数少ないしっかり物語を終わらせているから好きだわ
ドローシステムはいらないけど -
228 ID:soaELEXp0一周目は試行錯誤を繰り返し
2周目以降はシステムを理解し、工夫することで序盤から無双できる系は好み
オープンワールドとか、2周目に腕を頼りに遠出して、ランク上の装備をピンポイントで拾ったりするのが好き -
229 ID:RKus+GaI0ここぞというシーンで流れETERNAL WIND
-
230 ID:a4ZXuZzw0>>171
FFヒロインで一番「ゴムつけているか」を気にしてくれそうで良いよね -
231 ID:OMHHnEU00
-
232 ID:9+RvU/bf0何か首都?だっけか大きな町でCGラブコメみたいのしてフェイウオンが流れると見せかけてフェイウオン流れないだよな
-
233 ID:soaELEXp0
-
234 ID:VxbTvRFZ0陽キャほど評価が高いゲーム
-
235 ID:GpX6/Enq0壁にでも話してろよさんの一日
SEED試験の課題を毎回サイファーに邪魔されて試験当日の朝早くに行こうとするもまた突っかかられて怪我して医務室送りになる
治療が終わりやっと炎の洞窟に行きクリアする
SEED試験のメンバーはサイファーと頭の悪そうなサムズアップが似合うトサカ男
試験中もサイファーに振り回されるし命令無視して巻き込んでくる
サイファーのせいで変なモンスターと戦闘になり撤収時間ギリギリになる
謎の蜘蛛型機械に追い回されて死にそうになりながら逃げる
なんとかSEED試験に合格し合格祝いパーティに参加するも苦手なダンスを変な女に求められる
疲労が限界なのに教師権上司にモンスターだらけの秘密の場所に連行され延々と愚痴られる
そして壁にでも話してろよが出る
仕方なくない? -
236 ID:VWnVi06N0魔法と魔女の成り立ちとか裏設定の濃さはFFシリーズの中でも屈指だと思う
しかもその裏設定が思いっきり話の根幹なのも
なぜ魔女が女しかいないのかとか魔女が死んだら別の女に魔女の力が継承されていくのかとか理解してプレイしてた人どれくらいいるのかな -
237 ID:/+JIu6nr0こういう異世界学園で早期の作品は『The Worst Witch』1974年から刊行されてる、1997年のハリポタよりよほど早い
ジャップランドだと小説よりも『赤ずきんチャチャ』がわかりやすいが、知名度はともかく『オリスルートの銀の小枝』などもある
ゲームだとなつかしのクソゲー『エーベルージュ』(1996年)
魔法学校の生徒という設定だけなら1990年『ドラゴンクリスタル ツラニの迷宮』などもあるな
SFってことなら『学園都市Z』も入るのかな、まあエロゲーだけど
まぁ異世界学園物という設定が斬新だったなんてことはない -
238 ID:6a/bqLP/0まーたリノアル厨が暴れるスレか?
リノアにアルティミシアが入ったときに記憶が混じっただけなのに -
239 ID:2c+BTRxy0FF最後の名作
-
240 ID:eDqQKRZK0主題歌の権利で揉めてるんだっけ
-
241 ID:OMHHnEU00いっそ本当にリメイクしてクソ作っぷりを目に見える形にした方がいいかもな。
売り上げ厨もそうしたら黙るだろうし。 -
242 ID:/+JIu6nr0まぁ魔法学園の量産が決定的になったのはハリポタが契機ではある
FF8より一年遅れるが『高機動幻想ガンパレード・マーチ』ももはや懐かしい
ただ学園物ジャンル自体は異世界に限らずファンタジーに近い舞台設定としての巨大学園漫画が独自にあったので、これとの切り分けがやや難しいところ -
243 ID:L8YlQFbt0一番ファンタジーしている作品だけどな
太平洋くらいある海を2日程度で歩いて横断して、あれ?この星めっちゃ小さい?
それから宇宙にまで飛び出すし。魔法のある世界でそんな普通に科学発展してんのかよ
それで魔女だの騎士だの、絵本の中の世界って感じ -
244 ID:KO0a+xvr0クレーンゲームでポケステ10個くらい取って、うち2個が良い奴で低レベルステータスMAXにするの楽しかった
-
245 ID:aAK1PVGa0これ序盤で投げてそれ以降FFは10しかやってない
-
246 ID:0AahVqdg0思春期中2の頃じゃないと楽しくないだろうな
一番中2くさいffだから工房以降じゃあのノリは辛いんじゃないか 俺は中2真っ盛りでドハマリしたけど -
247 ID:V7wSvEXl0めざましテレビみたいなまんこ向け番組で宣伝されるくらいには力入れてたよな
-
248 ID:33pMGDjL0フィールドにある廃墟が過去のルナティックパンドラで滅んだものだとか意外と考えてあるんだなって思った
3つあるガーデンで召喚獣のジャンクションの取り扱いに差があって禁止されてるとこもあるんだよな -
249 ID:9vt/pXVp0ラグナ周りは掘り下げ足りないのと魔女が何なのかよくわからんで
ボリュームの割にとっ散らかってるせいで記憶にあんま残らない -
250 ID:GGDYcbMU0俺ネトウヨだけど少年兵を養成して戦地に送り込む学校って舞台設定に拒否感が強くて途中でやめてしまった
-
251 ID:jgJYbwrn0近年になって考察が進んで面白そうなんだけど
いざやろうと思うとドローが面倒くさい
リメイク版だと戦闘補助モードがあるんだっけ? -
252 ID:ESl2Jg+p0オーラとかメルトンとか壊れ魔法が多すぎて控えめに言ってもバランスおかしかった
-
253 ID:jgJYbwrn0あと広末涼子っぽいキャラが苦手
-
254 ID:8njRVSM/0>>218
草の根活動でff8を嫌儲人気コンテンツにしたからな!😤 -
255 ID:jgJYbwrn0
-
256 ID:iAjnaeZk0
-
257 ID:Ug4dWgEr0ジャンクションはもう少し弄れば面白くなりそうな可能性を感じるんだよなぁ
-
258 ID:dGAa55zJ0バグで進めなくてそこからFFやだてねーわサンキュータバティス
-
259 ID:VWrXgljo0周りは不評だったけど個人的には大好きだった
カードゲームも結構頑張った思い出 -
260 ID:vcX4Br3b0
-
261 ID:3QzxROel0FFシリーズが面白いと聞いてて興味があった。
ちょうどⅧが発売になったんで買ってやってみたけど、面白かったぞ。
不評なのが意味わからん。
召喚獣を召喚して戦わせているときにボタン連打で応援出来ることに気付いたのは既に終盤だったのは笑えた -
262 ID:VWrXgljo0リマスターやったけどアレンジ下手すぎ
もうちょっと何とかならんかったのか・・・ -
263 ID:5g2g+yqI0これぞFFって感じで最高傑作間違いなし
シリーズの中で一番売れてるのも納得の面白さ
理解できないやつは陰キャチー牛だろ?
ごめんこれ陽キャゲーなんだわw -
264 ID:vcX4Br3b0ジャンクションをはじめ、8のシステムはオープンワールド志向だと思う
自分でいろんなとこを巡って魔法やGFを集めて
ジャンクションによって人それぞれ個性的なキャラクターを育成できる、って感じなら面白さもあった
しかし実際のところFFはストーリーメインのかなりリニアなゲーム展開をしていて
GFや魔法の入手順がほぼ固定されてるからな
それならレベル上げで地道にステータス上がってくほうが面白い -
265 ID:L9k/q5rh0♪こっち 向いて笑ってー
-
266 ID:fTSqKNBx0おはロ〜
-
267 ID:fuWbe6kc0初めて途中で挫折したファイファン
-
268 ID:DC5puMpm0早々にクソゲー判定して数日で俺含め周囲の奴らはみんな辞めてた
-
269 ID:9vt/pXVp0等身上げたことでドラクエ以来のJRPGの構成に限界が来ててギリ成立させてる感じがなんとも半端なんだよ
-
270 ID:vEkPGW3A0カードとカード変化
-
271 ID:zpNp48Zx0スコール「俺たちみたいなのがどこかで戦っています」「ときどき、思い出してください」
-
272 ID:Wlk6qocR0全然フィールド歩かなかった記憶
-
273 ID:y2rKaEyu0heyheyheyで出演場面のまだ保存してるわ
-
274 ID:FhFbIcIi0>>109
(´・ω・`)われわれ普通の日本人は1回やって「ワケわかんねーよ、二度とFFなんてやるかよ」
(´・ω・`)ってなりFF9が煽りを受けた
(´・ω・`)ドラクエでいうと7が転換期、あれは元々6で「ん?」って思いつつも7は買ってみるもやはりクソで8は見向きもしなくなった -
275 ID:wo+4PfBs0アーヴァインの葛藤と苦悩好き
バラムガーデン対ガルバディアガーデンの戦い熱い
二週目以降、ママ先生取り返すぞーー!!って気持ちでやってた -
276 ID:imAVVhOc0精製とジャンクション理解したら面白いって言うけど
二周目テントからケアルガ作ったら序盤でHP2000越えのキャラが二人生まれてそこでくだらなくなってやめたわ -
277 ID:wo+4PfBs0
-
278 ID:vcX4Br3b0
-
279 ID:a4ZXuZzw0ガンブレードとかいう持ち手と指が確実に壊れる武器最高にかっこいいよな
-
280 ID:30ttSab40色々と細かい設定はあるのに、ジャンクション周りだけテキトーなのが問題だった
劇中だと単に、脳内にGFが住み着いて身体能力を上げるというだけだっただろう
システム上だとなぜかGFの上にさらに魔法を装備させられるという -
281 ID:HQ6VPXDY0さっぱり憶えてないが面白かったと思う
-
282 ID:uVDsDo2H0面白いはずだと思ってやってた
-
283 ID:BPnlr8ze0最初はよく分からなくてジャンクションや魔法の装備なしで進めてたな
-
284 ID:+upEd/O40リノア以外全員幼なじみってのだけは受け付けなかった
-
285 ID:k36RvLQQ0
-
286 ID:l/Ff/xUK0全てがゴミ
-
287 ID:wo+4PfBs0>>280
疑似魔法だけだと弱くて大して効果ないから
G.F.に疑似魔法装備の効果を底上げしてもらってる
SeeDはバラムガーデンに所属する特殊部隊なので、世間的にも甘く見られないために疑似魔法の装備にはG.F.が必須になってる
(疑似魔法を最大限に活かすため、本来疑似魔法だけでも装備できるのをあえてやっていない)
この辺の説明はガーデンの教室の端末やメニュー画面から見られるチュートリアルにあったはず
コメント一覧